年間の光熱費(電・ガス・水道)を分析して分かったこと

リビング

年間これだけの金額で生活するには光熱費をかなり削って生活していたかというと意外とそうではありません。年間を通じての平均金額は以下のとおりです。

電気代:5,307円
ガス代:8,107円
水道代:4,159円

いかがでしょうか。
もしかすると東京で生活するよりはかなり割安かもしれませんね。私が住んでいたのは東京より南の政令指定都市ですw

内訳を簡単に解説してみたいと思います。

光熱費は住む地方によって左右される

というのが率直な感想です。

電気代に関して言えば8月の真夏の時期に1万円を超えた以外は4、5千円台が多かったです。一番安い時期で3千円台です。

なぜこんなに安かったかというと一つはエアコンの性能が良かったことです。(特に節約のための意識はしていなかった)もう一つは冬の時期の暖房代です。

冬の気候は東京と同じくらいなので極端に寒いわけではありません。私たちの住んでいたマンションでは灯油のファンヒーターの使用が許可されていたので冬場はそれを使っていました。

一冬の灯油代はトータルで2万円かからないくらいだったのでまあまあだと思います。

◆ガスはプロパンだった

プロパンガスは若干割高になりますね。冬の一番寒い時期で一ヶ月13,000程度でした。冬場はほとんど毎日湯船に使っていたので風呂の費用だと思います。

ガスに関しては特にコメントはありません。

◆水道代は割安だった

水道代は平均すると月4千円だったのでかなり割安でした。もしかすると東京などよりも安いと思います。水源に恵まれているとか、水道管の維持管理費用にどれだけかかるか等全て水道代に含まれていますよね。

特に節水もしていませんでした。

光熱費は特に節約していませんでした・・

自分で費用を分析して分かったことは節約のために特に何も努力していなかったことでした・・しかし全体的に光熱費が高くなかったのは住んでいた地方によるということですね。

もし光熱費を抑えたければ東京以南の暖かい地域がおすすめです。

このページの先頭へ